Well come to my blog! thanks for visiting here.

2019年7月7日

Hi,I’m 真幸(MASAYUKI).Thank you for visiting my blog! This is made for beginners who would like to get skills of badminton.I’d like to give you an ultimate text book for beginners.It seems badminton is easy.we can see many people,a family,friends play it on the park on a sunny day.But,it’s very difficult to play real badminton as sport.

 When I started to play badminton in a high school.there was no good coach and most of our members were novice class.We had to think about the menu of practice for ourselves.we researched what’s the good swing and other many technical things.It was a lot of fun but it was not efficient. we wasted a precious time.we were always looking for an ultimate text book like a magic to make us be better only one time.

 Now I can create that one.So I’d like to dedicate this blog as the ultimate text book for beginners.I don’t want anyone to be a student like we used to be.

 this “beginners” includes teacher or coach who were ordered to be a head coach of badminton club of the school even though they have no experience to play badminton in their lives.sometimes it happens in a junior high school or high school in japan.

 if you see this series of badminton, you can graduate a novice class very soon or let your student be better so easily.the features of this blog are next three.

 1. This blog is made by focusing on the evidence of science.

2. These contents are explained about how to get injured too.

3. I play exampls actually in the youtube channel myself.

 these sentences are based on evidences of science as possible.I use a text book that name is『「バドミントン」 現代スポーツコーチ実践講座12』 written by Mr.Abe kazuyosi(阿部 一佳). He is professor emeritus of university of tsukuba in japan.(Sorry,It’s written in japanese and very classic.so it’s very hard to find it….)I think every coach should read this if they’re living in japan.

 there are so many blogs and youtube channels of badminton. But, most of them are made by top players.they don’t know when and what kind of problems beginners face.But I do know it. So my blog is very easy to understand for beginners.

I hope this blog is very available for you and enjoy to play badminton.thank you!

初めまして、私は真幸と申します。この度は、当ブログへお越しくださり、誠にありがとうございます。このブログは、バドミントンの初心者の方、もしくは教えるのに悩んでいる指導する側の方(たとえば、学校でバドミントンの経験がないのに監督に指名されてしまった先生とか)を主な対象として書いております。バドミントンって、難しくないですか?公園とかでよく見かけるものなので簡単に出来そうな気がしますけど、テレビで見るようなスポーツとしての本格的なバドミントンをしようとすると、これは一筋縄ではいきません。私は高校から始めたのですが、これは苦労しました。監督はいらっしゃって試合の手続きなどはしてくれましたが、腰を痛めていることもあって練習を見に来てくれたのは、年に数回でした。今考えれば、貴重な休みを削って試合会場にも来ていろいろしてくださったのですから、ありがたい話です。

 しかし、当時のメンバーは私も含めて初心者の集まりでしたし、自分達で正しい打ち方から調べて練習方法も考えるというのは、非常に効率の悪いやり方でした。まぁ、キャプテンが凄く完成された人格の持ち主で、他の部員も真面目だったのでそこは良かったのですが、それでも苦労しました。なんせ、周りは中学からやっている経験者ばかりでしたし、監督もコーチも揃っている学校のチームには、到底対抗できるもんじゃない。私は、ずっと「究極の教科書」みたいなものを探していました。この一冊さえあれば、一発で全ての疑問を解消してくれて上手くなることができるような物をです。かれこれ20年以上前の話で、当時はYouTubeなんてないし、DVDももちろんない。懐かしのVHSのビデオテープをそれこそ擦り切れるまで観たものです。VHSのビデオって、分かりますかね?歳がバレますね!それに、人によって言う事が違うし、頭では分かっていても体は動いてくれないから困ったものです。

 今は、私も成長し、必要な資料も揃ってきました。そこで私は、かつて自分が待ち望んだ「究極の1冊」を作り、世の中の苦しんでいる初心者の方にあんな思いをさせないようにすると決めました。出来るだけ科学的根拠に基づいた資料を使い、そこに自分の経験も交えて記事を書くように心掛けております。当ブログの特徴は、以下の3つになっております。

1.科学的根拠に基づいて書かれている。

2.怪我の回避方法も書いている。

3.動画では、私自身が実演している。

 私は、当ブログでの記事を執筆するにあたり主に筑波大学名誉教授である阿部 一佳氏の『「バドミントン」 現代スポーツコーチ実践講座12』を参考にしております。これほどしっかりと科学的根拠に基づいて書かれたバドミントンの解説書は、他にはありません。指導者たるものは、絶対に読まないといけない代物です。そこへ、私の経験も交えています。特に、技術的なことに関しては、丁寧にポイントを押さえて書くように心掛けています。世の大半のブログは、世界のトッププレイヤーや上級者によって書かれています。その問題点は、彼らは天才もしくは小さい頃からずっとバドミントンをしているので、打ち方を軽々と修得してしまったことです。だから、初心者が直面する問題やそれぞれが抱える”痛み”が分からないことがあります。それと、これは国語力の問題ですが苦も無く出来ているが故に、自分が言っている表現と実際にやっていることが合致しているかどうか、分かっていない人も多いです。まぁ、競技一辺倒の世界でずっと生きてきたので、国語力を磨く時間はなかったのかもしれません。

 しかし、教えるとなれば別です。言動が一致していないという国語力の低さは、許されません。そもそも彼らの多くは、「手首論」が跋扈していた時代に生まれ育っています。スマッシュを教える時に、平気で「手首を使って!」と言います。彼らが全力スマッシュを打つ場面を動画に撮ると、ラケットはグー握りで、ラケットと前腕は直角、手首(手関節)は反っており(撓屈と背屈)、こちらかはその人の手の甲が見えない。これって、手首を全く使っていないのですが、彼らは平気で「スマッシュは手首です。」と、言います。もしかして、「スマッシュの時は手首を完全に反った状態で固定する」という意味で、敢えて逆説的な表現を使っているのか!?と思うけど、そうでもない。

 こういうちぐはぐなというか、矛盾した説明で初心者の方を混乱させないようにする為にも私は、出来るだけ科学的根拠に基づいて打ち方の解説をするように心掛けています。 

 次に、怪我に関する記述に関してですが、世の中には、他にもたくさんのバドミントンに関するブログやYouTubeのチャンネルが、それこそ山ほどあります。しかしながら、ほとんどのブログは技術的な記述のみで埋められており、あまり「これをやったら怪我をしてしまう!」という内容は見受けられません。バドミントンでは、主に5つの怪我に気をつけなければなりません。1、手首(手関節)2、肘痛 3、腰痛 4、捻挫 5、アキレス腱の断裂 です。他には、肩関節でしょうか。

 腰痛は、筋トレと日頃の姿勢で防ぐしかありません。腹筋と背筋を鍛え、上半身を背骨と合わせて強力な3本の”骨”で支えるようにしないといけません。また、猫背など姿勢が悪い状態が続いているのであれば、整体に通うなど日頃のメンテナンスも必要です。

 ただ、それ以外の怪我は、全て正しい打ち方をすることによって防げます。当ブログは、これらの怪我の回避方法も紹介しています。練習をする度に怪我をしていては、お話になりません。初心者の方は、ぜひ怪我についても注目していただければと思います。

 動画で私自身が実演する理由は、私の解説が正しいことを証明する為です。他のブログやYouTubeのチャンネルを観ていて、時々疑問に思うことがあります。それは、「あんた、ほんまに出来てんのか?」です。特にハイバック!あれは、怪しい人が多いですね~。打ち方の解説をするのであれば、ハイバックは欠かせません。でも、あれは別次元の難しさなんですよね。なので、全国級の人でもハイバックだけは「あれれ???」と思う人がいます。まぁ、他があまりにも素晴らしいですが…。動画を見ていても、打つところだけ写していて、肝心のシャトルがちゃんとコートの奥から奥まで飛んだのか?を写さない人がいらっしゃいます。そうならない為にも、めちゃくちゃ練習して撮影に臨んでおります。そうすることで、私の解説が正しいと証明し、初心者の方を情報の洪水で溺れさせないようにします。

 当ブログが、少しでも皆様のお役に立ちますよう願っております。皆様が正しい打ち方を身に付け、バドミントンをすることが少しでもより楽しくなれば幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。 

 

Posted by masa