ハイバックでスマッシュ炸裂!

2019年12月19日

1.ハイバックは、難かしい!?

 さて、初心者だけでなく、上級者の中でも”これだけが唯一出来ない”という方もいらっしゃるのではないでしょうか!?その名は、ハイバック。中でも、ハイバックでクリアーを奥まで打つのは、めちゃくちゃ苦労すると思います。私も、未だに苦しんでおります。書籍やDVD、YouTubeの動画も多数参考にさせて頂きましたが、中には「本当に奥まで飛ばせてるのか?」と思うものもあります。特に動画は、打つところだけ映して実際にシャトルが奥まで飛んだのかは分からない物が多いです。たぶん、飛んでないのでしょう。だいたい動画って、初心者向けのものが多いじゃないですか。だから、ハイバックをすっ飛ばすわけにはいかないですよね。でも、ハイバックでクリアーを奥まで飛ばすのは難しいので、妥協案としてコートの奥まで飛んだのかどうかは映さないのか、それともコート全面をフレーム内に収めるのが大変だったので省いたのか・・・。ここでは、これまで学んできた中で実際に役立った方法をご紹介します。仮にこのブログを読んでハイバックのクリアーが出来なくても、スマッシュは打てるようになります。この記事を読んでくださると、次の3点を修得出来ます。

1.ハイバックでスマッシュを打てるようになる

2.ハイバックでクリアーを相手コートの奥まで飛ばせるようになる

3.初心者を完全に脱出!貴方は一目置かれる。

 ハイバックを打つ時の最大のコツは、手の内側で当てることです。私が打てるようになったきっかけは、とある高校生の指導を聞いたことでした。インターハイに出場する学校の生徒さんで、もちろん上手かったです。その子が、「ハイバックは、簡単ですよ。ほら!?」と言って、お手本を見せてくれました。その時に見せてくれた方法は、シャトルはほぼ頭の上で、右手は右肩よりも外側にある状態でした。打点は、思ったよりも低めでした。なので、リストスタンドをした状態でかなり手の内側で当てていました。手の真上かちょっと外側で当てるのかと思いましたが、確かにこれまで見たことがないぐらい簡単そうに飛ばしていましたね。まあ、試合ではシャトルは、自分から逃げて行くようにしてラウンド側へ飛んでいきます。なので、自ずとシャトルは手の上で当てることになります。しかしながら、この「手の内側で当てる」というのは、随分と参考になりました。下の動画では、バックハンドといえばこの人、タウフィック・ヒダヤット選手が様々なハイバックハンドを披露してくれます。特にスマッシュを打つ時はよ~く見ると、シャトル1個分ほどですが、手の内側で当てているようです。速すぎて見えづらいですが…、ご参考までにどうぞ。

3.持ち方は、バックハンド2で持ちましょう

 では、最初に持ち方から見ていきましょう。ハイバックでクリアーやスマッシュを打つ時は、必ずバックハンド2で持ちます。

ここでは、これをバックハンド2と呼びます。
ハイバックの時は、ここに親指を当てて
リストスタンドをしましょう。
もしくは、イースタングリップのまま
親指をグリップの横に当ててください。
クロス方向には、ここに親指を当てると打ち易いです。
これが、バックハンド1。いわゆる通常のバックハンドです。
イースタングリップから指でクルっとラケットを回して、
親指を一番広い面のところに当てます。

 何故、バックハンド2で持つ必要があるのか?それは、通常のバックハンドだとフレームがシャトルに当たってしまうからです。永遠に打てないか、無理に当てて肘を傷めるかのどちらかです。

バックハンド1では、フレームが当たりに行きます。
これでは打てません。

 上の写真を見て頂ければ、通常のバックハンドでハイバックでスマッシュやクリアーを打てないことが分かると思います。ハイバックで打つ時は、バックハンド2の持ち方で打ちましょう。

2.この打ち方なら、ハイバックでスマッシュ炸裂!

 では、ハイバックの打ち方を見て行きましょう。まず、大事なのは背中を相手に見せること。シャトルが視界から消えてしまうのが嫌で、ついつい横を向いたままの方もいらっしゃいます。これでは、反動動作が狭苦しくなります。思い切って、背中を相手に向けましょう。

 そして、振る前に脇を一度締めましょう。これは、反動動作の一環で起きる現象です。上手くなれば、体が勝手にやってくれます。それまでは、自分で意識して行って反動動作を最大化しましょう。

まずは、脇を締めて反動動作を大きくしましょう。
自分の手がシャトルを追い越すように振ります。
リストスタンドを保ったまま振ります。
このように手の内側(シャトル1~2個分)で当てると、回外運動を使えてめちゃくちゃ打ち易いです。リストスタンドをお忘れなく。お勧め!
しっかりと踏み込んで、床を蹴り返す反動も利用する感じです。
どちらかというと「振る」というよりもパンチみたいに弾くように打つ方が、
より飛ぶでしょう。もしくは、ラケットヘッドをコート外側に思いっきり振るか。
これは最悪!手とラケットが伸びきっている上に、手の外側で当てています。
絶対に上手くいかないし、手首や肘を傷めます。
実戦では、手の上で当てることが多くなります。

3.まずは、ハイバックでスマッシュを修得する!

 打ち方が分かったら、次は実際にハイバックで打てるように練習していきます。とりあえず、最初はハイバックでスマッシュを打てるようになることを目指します。ハイバックでスマッシュをたくさん練習することによって、ハイバックでクリアーへの道が開けます。逆にいえば、ハイバックでスマッシュを打てない人は、クリアーも打てません。

 練習の導入時には、シャトルケースを使ってハイバック独特の感覚を脳に入力してあげるのがお勧めです。これは凄く大事で、最初にやっておくのとやらないのとでは、その後の上達ぶりが段違いです。

必ず手の内側でシャトルケースを当てて押し込みます。
シャトル(ケース)は、この位置で当てましょう。

 最初は、頭よりも低い位置でプッシュをバックハンド1で打ちましょう。回外運動を意識して打ちます。そして、横を向いた状態になり、頭より高い位置にシャトルを投げてもらい、バックハンド2でスマッシュを打ちましょう。足の位置は、固定しておきます。この時、手がシャトルを追い越すようにして振ると上手くいきやすいです。

 コツを掴んだら、今度は完全に背中を相手に向けて打ってみましょう。出来るようになったら、足を一歩踏み出しながら打ちます。それも出来たら、3歩で奥まで移動しながらハイバックでスマッシュを練習しましょう。段階的に練習を重ねていくことで、効率よくハイバックを効率よく修得できます。

 ただし、ハイバックでスマッシュを打つのとクリアーを打つのとでは、難しさが一気に上がります。しっかりとスマッシュを練習して、クリアーに臨んでください。これまでの解説を、下の動画にまとめてあります。字幕は英語ですが、参考になると思いますのでぜひご覧ください。

 実戦では、シャトルは自分から逃げるようにコート奥へ飛ぶため、手の外側で捕らざるを得ない状態になります。こうなると、さらに難易度が上がります。そんな時は、下の動画が参考になるでしょう。

7分04秒からの動画に注目。見事なハイバックハンドによるクリアーを披露してくれます。

 いや~、このタイ・ツェーインさんは、天才ですね。このように手の外側で当ててハイバッククリアーを打つのって、本当に難しいんですよ。けど、この人は飛ばします!「ここしかない!」っていう本当に一瞬しか存在しない打点でシャトルを当てる技術といいましょうか、感性が凄い。

 如何だったでしょうか?ハイバックは、たしかに難しいです。けれども、このブログに書かれていることを参考にしてじっくりと時間をかけて練習すれば、打てるようになります。クリアーは難しいとしても、最低限スマッシュは打てるようになります。かくいう私も、最近はめっきりバドミントンの回数が減り、週に1回出来れば良い日が続いております。すると、まったくハイバックでクリアーが飛ばなくなりました。これだけ偉そうに言っていながらも、やっぱり週3回は練習しないとダメですね。

 けれども、ハイバックでスマッシュは、練習不足でも打てています。まあ、プロにしてみればスマッシュもどきのレベルかもしれませんが、ここで紹介した方法は、それなりに良い方向性を向いていると自信を持って言えます。この記事が、皆様のお役に立てれば光栄です。ハイバックの練習は肘を傷めやすいので、怪我に注意しながら練習を続けてくださいね。上手くいったよ!とか、他にこんなやり方やコツがあるよ!といったものがあれば、教えてください。それでは、次の記事でお会いしましょう!

お買い物は、下の楽天さんからでお願いいたします。何卒、なにとぞ…。