このヘアピンの打ち方が、良い~。

2019年9月22日

1.『見てうまくなるバドミントン教本DVD』を1度は観るべし

 人生で一番良かったバドミントン教本のDVDは、『見てうまくなるバドミントン教本』です。特に、ヘアピンの打ち方が秀逸です。これから述べることは、全てこのDVDに書いてある内容です。それぐらい完成されており、もちろん実戦でも大いに役立ってくれます。

これです。

 このDVDの中で紹介されているヘアピンの打ち方を一語一句間違わずに忠実に実践してみてください。そうすれば、以下の3点を修得できます。

1.ヘアピンの精度や成功率が格段に向上する

2.クロスネットもめちゃくちゃ上手くなる

3.ヘアピンで勝負できるようになる

 このDVDで紹介されている打ち方を実践してからは、自陣で山なりになり、相手コートへは落下しながら落ちるヘアピンを打てるようになりました。また、ヘアピンの精度が上がっただけでなく、クロスネットも上手くなりました。人生で最高のフォア側からのクロスネットは、このDVDの打ち方をそのまま実践して決まりました。いやぁ、ネットに吸い付くように綺麗に決まりましたね。相手はプッシュしようとしましたけど、見事にネットにかけて失敗してました。「危ない!」というより、「え!?それをプッシュするの?」と余裕で見ていました。今でも思い出します。

2.ヘアピンは、手首を完全固定で打つ!

 『見てうまくなるバドミントン教本』を勝手に公開は出来ないので、代わりに下の動画をご覧ください。

 懐かしの田児選手ではないですか!しかも、体重が増えて顔に丸みが増している!一時はどうされているかと心配されましたが、マレーシアで元気に活躍されているようです。ここで紹介されている打ち方が、『見てうまくなるバドミントン教本』に全く同じな上に、さらに実戦で役立つことが追加されているのでぜひ参考になさってください。流石は、田児選手。よく分かっていらっしゃる。持ち方は普通のイースタングリップで、手首と肘関節の両方を出来るだけ動かさないように打っています。これが、凄く重要なのです!田児選手も、全く手首と肘を動かさずに、ラケットの先端から肩までを一本の棒のようにして肩関節のみ動かします。そして、シャトルのコルク部分に当ててからシャトルの外側をなぞるように打ちます。こうすることで、シャトルの減速を最小限に抑えてネットを超えたらすぐに落ちるヘアピンを打てます。これは、バックハンドでも同様です。手首をヘニャヘニャしてスピンをかけまくるヘアピンは、一見するとカッコいいです。しかし、これは「練習では入っているけど試合では入らない」ヘアピンになりがちです。シャトルの空気抵抗は、もの凄く大きいからです。ヘアピンを打つ時は、手首と肘を完全に固定しましょう。

2.クロスヘアピンはグリップを指で回しながら打つ

 クロスヘアピンは、『見てうまくなるバドミントン教本』で一度反対方向へラケットを振り、それからラケットを指(特に親指)で時計回りに回しながら打つ方法が紹介されていました。これが良いんですよ!よくラケットを「への字」に回して打つとか聞きますが、これは成功確率が上がりませんでした。しかし、このDVDで紹介されていた方法によって、私は生涯最高のクロスヘアピンを決めることが出来ました。田児選手は指でラケットを回していませんでしたが、ぜひ試してみてください!

 逆にバックハンドでクロスヘアピンを打つ時は、指でグリップを反時計回りに回しながら打ちます。親指・人差し指・中指をふわっとさせて、小指と薬指だけでラケットを一瞬持ちます。そこから、親指・人差し指・中指の3本でグリップを反時計回りに回します。両方とも、親指を如何に動かすかが重要です。

 バックハンドでストレートにヘアピンは、フォアハンドとは持ち方が微妙に違います。下の写真は、桃田選手がバックハンド側の球に対しヘアピンを放とうとする場面です。桃田選手の左親指の位置に注目ください。

フォアハンドの持ち方で親指をグリップへ当てていることに注目!
山口茜選手は、どちらかというとバックハンド2に近い感じ。

 かれこれ20年以上前は、上の選手のような持ち方で手首を”蛇の鎌首”みたいな状態にして、それから素早く手首を伸ばしながら打つように指導されていました。当時は、この方法が流行りでした。しかし、月日は流れ、現在は手関節と肘関節を動かさずに打つ方法が確立されています。経験上、絶対に手首と肘を動かさずに打つ方法が良いです。右利きの場合は、山口選手の持ち方でシャトルのコルク部分にラケットの面を当ててから、シャトルの左外側をなぞるように打ちます。そうすると、自陣で山なりになり相手からプッシュを受けにくいヘアピンが打てます。

 上の動画で7分37秒と9分15秒でお互いが打つ逆クロスのヘアピンも秀逸ですね。これは、以下の3つの点を意識して打つと効果的です。

1.とりあえずシャトルをラケットに当てにいく

2.一瞬ラケットを止める

3.引いて打つ

 この3点は、フェイントをかける際に重要です。後ほどフェイントについての記事も書く予定なので、その時に詳しく説明したいと思います。

 如何でしたでしょうか?今回は、『見てうまくなるバドミントン教本』の受け売りなので、あまり書くことがない!お勧めのDVDなので、ぜひ一度はご覧になって頂きたいと思います。それでは、皆さん次の記事でお会いしましょう!

紹介したDVDの購入は、こちらからどうぞ!